もののふ討伐録「真田伝」は札を集めて宝箱を集めるようになっていて、
・序ノ口の札(井戸底の世界・壱 異界の魔人)
・幕下の札(昌幸の策略(弐) 本多忠政)
・十両の札(真田の礎 真田幸隆)
・小結の札
この四つに分類されている。
この中で赤いラインの序ノ口の札から十両の札までは、比較的楽にPCが棒立ちで倒せる。
小結くらいからちょっときつい感じ。
自分みたいな複垢とかコストが標準並みだったら棒立ちで勝つことは厳しめ。
武田信玄とか伊達政宗とか高コストな英傑を1垢で複数出せるような人でないと厳しそうな印象。
そんなこんなで、棒立ち戦闘でオススメの英傑でも。
演出のバーが短めの全体攻撃系の英傑がオススメ
・全体しびれ役 武田信玄か真田幸隆の甲州軍楽・山(痺れたら1分近くと長い。)
・攻撃(物理) 伊達政宗、北条氏康(固有技能の演出バーも短めのやつ)
・攻撃(術)上杉謙信、朝倉景鏡、雨森弥兵衛(演出バーが短め、)
大体上記の英傑を出していると、敵が何の行動もできず沈んでいく感じになる。
真田幸村も悪くないけど、ウェイトがちょっと長めなのと、固有技能の演出バーが長めなのがきつい。サクサク感的には、行動の時のバーが短い方が良いかと思った。
因みに自分は、武田信玄持ってないので真田幸隆を痺れ役に、伊達政宗と北条氏康を出してる。
戦闘中は何もすることがないので、合間でyoutubeで動画見たりしながらw
自分の場合だと小結の札は棒立ちだと厳しそうなので、それ以外の札を楽に集めてあとは山県ノックをすることになりそう。
追伸 小結も棒立ちできる
小結の山県昌景も何とか、棒立ちで行けました。
武田信玄持ってなくて、真田幸隆なので甲州軍学・山がレジられるかと思ってたらレジられませんでした。
それで、伊達とか演出バー短めの全体攻撃系の英傑を入れたら何とかなりました。
構成は、痺れ役 真田幸隆、全体攻撃英傑、伊達、上杉謙信などの行動バー短めの英傑が最低3人いればいけます。4人だと更に早い。
夢幻城の初回報酬で出てきた真田幸隆がこんなに役に立つとは思いもしなかったです。
最初出てきた時は、真田昌幸いるから使うことないとさえ思ってたので。