残すところ2試合となった秋の公式戦です。
既に練習試合は終えているので、残すところ年内の試合も2試合となります。
秋の公式戦を終えての試合の成長がコチラ
チームプレイ〇?なぜか付きました(一回バント指示したせいかも)。いいことなのかな?
効果は、CPU操作時に走者を進塁させるようなプレイをするらしいです。
バントとか進塁打とか狙うってことでしょうか。
ん?こうきくと、何か微妙?wどこでも一発狙う選手の方が脅威に感じるので。
どっちがいいか分かりませんが。
秋の公式戦を終えての内山の投手能力がコチラ
年内最後の試合を終えて天才内山が三つ目の変化球のレベルがマックスになりました。
前に天才投手を育成していたときは、育成1年経過でようやく二つの変化球がマックスだったことを考えると、かなり良いペースで変化球のレベルが上がっていってます。
このままのペースだと、卒業までに総変化43にはなりそうです。
球速175キロ、スタミナ、コントロールも100にはなると思うので、問題は打撃の方がどのあたりまでいけるかってところでしょうか。
自分自身もこういう育成が初めてなので未知の域です。
せっかく育てているので、途中で理想の選手にならなくても卒業まで行って選手データをアップロードまでしようと思ってます。
祝!初本塁打!
内山に待望のホームランが出ました。
下手したら今年一発も出ないんじゃないかと思ってたのですがでてくれました。
自分指示でなく、自動操作の時に打ってたみたいです。
偶然同時入部の天才笹山も打っててアベック弾になってます。
因みにこの試合は、間違えてコールド勝ちしてしまいましたw
調子は普通くらいがいいかも?
思ったのが、天才投手が調子がいいと相手打線を抑えてしまうので、それが痛いように思いました。
過去にあったのが4回まで進行して投手の指示回数ゼロとか。
スコアを見ると相手打線をノーヒットに抑えてました。
調子が悪いと打たれることが多いので、調子はふつうくらいが育成にはいいのかも?と。
指示機会少なすぎて試合展開的に、リセットすることもありました。
特訓マス出現!
11月に入り特訓マスが出てきました。
何度かリセットを繰り返して、「バント職人」を取得しました。
何でバント職人?と思われるかもしれませんが、他に良い得能なかったんですw
あと、割とバントの場面も出てきそうだしまぁいいかと。
個人的にバント好きなのもあるかもしれません。
別の得能取ってたほうがよかったりしてw
秋の公式戦を終えた天才打者・笹山
秋の公式戦が終わった段階での笹山の能力です。
徐々に打てて来ていて、打率が三割を切らないくらいになってきて、本塁打も4本となってきます。
チャンスもBあるので、春の甲子園くらいからはクリーンアップ打たせてもいいかと思ってます。
試合中にほとんど指示を出す機会ないですが、天才なのでやっぱり成長は速いです。
今回はここまでです。
次回は、12月の合宿、クリスマス特訓まで紹介します。