スポンサーリンク
自分が初めて栄冠ナインを知ったのが2015年?か2016年くらいでした。
ゲーム自体は嫌いじゃないので、youtubeとかニコニコ動画でゲームの実況動画を見ることは多かったけど、実際に自分でプレイすることはしませんでした。
実際に栄冠ナインもゲームの実況動画で存在を知ったわけです。
自分でゲームするよりも、見ている方が楽しいというかラクというか「完全に見ている派」のタイプでした。
で、考えが変わったというかちょっと久々にゲームでもやってみるか?と、PS4proを買いました。
ゲーム機買ったの久々です。
同時にPUBGとかバトルフィールドとかのゲームソフトも買いました。
やってみると、コントローラーではきつそうでした。
エイムがまともにいかないので、打ち合いでも負けるばかり。
そっち系のジャンルには自分は向いてないと思いパワプロを買いました。
2019年だったので、パワプロ2019を買おうとしますが、存在しないみたいです。
2018年版をアップロードして2019年版をプレイするということのようでした。
パワプロ好きからするとそんなの常識かもしれませんが、自分の場合は完全初心者なのでそんなことも知らなかったわけです。
早速パワプロ2018を買って、プレイしてみました。
最初に選ぶモードは「栄冠ナイン」でした。
何年か前にゲーム実況で見ていて面白そうだなと思っていたので、これがやりたくてパワプロ買ったみたいなところありましたから。
これが、、、、、まぁ、ハマるハマるw
育成するゲームが好きなのか、野球が好きなのか自分でもよくわかりませんが、面白さを感じてます。
昔セガのサカつくにもハマったことがあるので、育成ゲーム?が好きなのかもしれませんが。
選手を育てて試合をしてを繰り返して時間が流れていっての繰り返しなんですが、このループになぜか飽きません。
お気に入りの選手が夏の甲子園で引退すると、喪失感みたいなものがありますが次の入学式で新しい新入生を向かい入れてまた育成と。
有名転生選手や、天才肌の選手が出てきた時なんかのうれしさも大きいです。
他のゲームにも興味ありますが、何か栄冠やってしまうなぁ、、、。
スポンサーリンク